SANSUIEN BLOG

心機一転

お久しぶりです。

いつも弊社のブログをご覧頂き有難うございます。 長らく更新できず申し訳ありません。

ホームページがリニューアルしまして、これを機にブログを再開いたします! これからはもう少し更新頻度を増やしていきますので、

宜しくお願いします。

 

前回の更新から約3年の期間が開いてしまったので、その間に社員の入れ替えや作業車の追加など、大きな事から小さな事まで、多くの変化がありました。 一度では説明しきれないので、新たに更新されていくブログの内容と今までのと見比べていただいて、変化を見つけて楽しんでいただけると幸いです。 では、改めてブログを進めて行きたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この写真に写っているのが、今現在の会社のメンバーです! 大國魂神社のお宮参りの時の集合写真です。 

 

 

 

 

 

 

今までどおりツリークライミングでの高木作業とラフタークレーンによる吊り切り伐採もやっています!!

左は小学校のヒマラヤスギで、高所で届かない上と内側をクライミングで登り込み作業しました。右は都内某所での枯枝の除去と枯損木数本の伐採作業の写真です。

写真では、分りづらいですが、対象木の枯枝にクライマーが居ます!凄いですね!!

 

8月も後半に差し掛かり始めましたが、まだまだ暑さが続くようですが、塩分補給や冷感スプレーなど色々試しなんとか乗り越えて行きたいと思います!ブログ読んでくださった方々、これから読もうと思っている方も外出する際は水筒などを携帯してこまめな水分補給をお忘れなく!!

あけましておめでとうございます!

遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます!

 

2019年におかれましては、協力会社様のお力添えもあり、無事に大きな事故なく終えることができました。
誠にありがとうございました。

 

そして、やって来ましたね。オリンピックイヤーが。
弊社でも、網野さんや石原さんがチケットを当選したとのことです。
羨ましい限りですね。
皆さんはどうだったでしょうか。

 

 

 

作業の方はと言うと、新年に入ってからは主にラフター作業やリギング作業を行なっております。

 

 

先週は段木さんに協力して頂き、プラタナスの伐採を行いました。

 

 

樹木医の診断により、伐採することになったとのですが、やはり見ての通り中はウロとなっていました。元気そうに見える木でも、こうして見ると、弱っているんですね。

 

作業も無事終わり、順調に滑り出しております。

 

僕は年明けから協力会社さんと一緒に植栽工事を行なっているのですが、そちらも追々写真を載せていこうと思います。

 

 

先週の土曜日は雪も降るとても寒い1日でしたが、府中市の大國魂神社にて御祈祷を行いました。
また今年1年事故のないよう作業を進めて参りたいと思いますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

御祈祷の後は新年会&ボウリング大会を行いました。ありがたいことに、今年もお年玉を頂くことができました。見事一等賞を当てた今年の福男は…

 

 

網野さんです!!
残りものに福がありましたね笑
来年もお年玉がもらえるように1年間頑張っていきたいと思います。

 

 

ボウリング大会では、1位になった菊池さんが社長から賞金をゲットしました!
入社以来ボウリングは初めてだったので、楽しかったですね。
また機会があれば行きたいですね。

 

御祈祷をしたからと言って事故がなくなるわけではありません。これからも気を引き締めて、まずは年度末に向けて突っ走って行こうと思いますので、ご協力の程よろしくお願いします!!

 

4月の話

いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。 本日のブログより、前任者の鈴木と共に、私豊島もブログを投稿することとなりました。よろしくお願いします。 さて、すでに5月も終盤に差し掛かっておりますが、直人さんが更新出来なかった4月の社員旅行についてお話しをさせていただきたいと思います。4月の19,20,21日に 2泊3日で大阪・京都旅行に行って来ました。 

 

 初日は通天閣などを観光し、串カツやたこ焼きを食べ歩きました。夜はカニの食べ放題!みんな会話するのを忘れて夢中で食べていましたね〜。 2日目はレンタカーを借りて京都に行ってきました! 清水寺は茅葺きの改修しているところが観れるかもということで行ったのですが、残念ながら見ることはできませんでした。

 

その後は近くの高台寺や苔庭として有名な西芳寺に行きました。東京では見れない立派なお庭や、樹木一本一本の作り方も普段では見れないもので、とても面白く、勉強になりました。  ナムさんには今回の旅行を1から計画して頂きました。ナムさんのおかげでスムーズに楽しい旅行ができました。本当にありがとうございます。 そして、4月には新平さんとのお別れもありました。弊社に入社してから約2年半、僕としては良きライバルであり今後も一緒に会社を盛り上げていきたかったので残念ですが、5月から奥多摩で林業に従事するようです。 事故や怪我には注意して今後も頑張っていって下さい! 一緒に木に登っていたことを忘れないで下さいね!

拙い文章と写真ではございますが、今後も弊社の日々を皆さまに知ってもらえるよう更新していきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

神宮外苑イチョウ並木 完了

お世話になっております。 約3ヶ月ぶりの投稿で書くことを久しぶりに感じます。 令和となり新しい時代の幕開けの中、弊社も一丸となり今年度の仕事も順調にとれ、業務に従事出来る事を皆様方に感謝するばかりです。 昨年の年度末にて無事に完了した現場ではございますが、社員の安全管理と努力を讃える為、お知らせしておきたいと思います。 樹高約28mのイチョウ並木。道路側の並木は通常の高所作業車(約27m)にて天端の剪定を行いますが、 歩道側の並木は届かない為、最後は40mの高所作業車を導入し、仕上げていきます。 ドローンで撮影したかのような写真。 乗った人しか体感出来ない経験ですね。弊社網野が現場指揮を行いながら、撮ってきてくれましたが羨ましい限りです。 28mのイチョウを見下ろすとこんな感じに。 やはり天端の先は細く、ロープワークの技術を用いても限界があり剪定するのは危険です。 高所作業車のブームが屈折し歩道側の並木に対し、優に届いているのが分かります。 まだまだ余裕がありそうですね。ちなみに日本一高い高所作業車は88m。世界一はヨーロッパの103mと言われておりますがどんな景色か見てみたいものです。 天まで伸びていきそうなイチョウ達。 高所作業車にて手入れもしながら、並行してclimbingでの作業も。 まだまだ寒かったですからね。しっかりと着込んでおります。 協力会社様のお力添えの中、社員達の努力も実り、無事故で無事完了する事が出来ました。 期間は約2ヶ月かかりましたが、皆の表情は達成感と安堵感に満ちておりました。 4月には新緑が芽吹き、今では緑豊かなイチョウ並木が見られます。 今後とも皆に愛される、このイチョウ並木を見守っていければと思います。 皆様ありがとうございました。

山水園ブログのご挨拶

お世話になっております。 この度ホームページ新設に伴い、ブログもこちらから書き綴り配信して行きますので、何卒宜しくお願い申し上げます。 弊社の高所作業における作業風景や社員達の努力する姿。 小笠原諸島での環境保全活動の様子や美しい自然の風景など、 弊社の等身大の姿や現状をお伝えしていけたらと思います。 ご意見・ご感想の程がございましたらコメントの程宜しくお願い致します。 前ブログ(Amebaブログ)からご愛読下さった方々も引き続き読んで頂ければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。 山水園