SANSUIEN BLOG

おっかなびっくり新しい車

 皆さんこんにちは、山水園です

本日はラフターを使用し、高木の伐採業務を行ってきました

久々のラフター伐採ですが、感を蘇らせてしっかり作業をおこなって行きたいと思います

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

森の中にそびえたつ巨大な塔ことラフターです、オペさんは神の手腕の戸井さんです

インカムでやり取りしながら、安全に作業を進めて行きます

 

そして本日は新車でパッカー車がやってきました、ピッカピカの新車です

傷一つない剝きたてのゆで卵のようなボディは輝く真珠のようです

 

中島がパッカーの前に佇んでますね、それもそのはず傷を付けたくない一心で尻込みしてます

発生材を積み込まないといけない、しかしファーストインパクトという名の傷を付けたくない葛藤の間で揺らいでます

 

しかし颯爽と関係なしにガンガン発生材を積み込む男石原さん

本日は本気の白プロトスで参戦、やる気がダンチですね

 

そそくさとグラウンドリーダーに座った中島は、クライマーとオペさんと打ち合わせし

タッチダウンエリアへの誘導と、材のコントロールに本気でした

 

その横顔は楽しい様で、ニコニコしてました

ニコジですね

 

持ち前の技術を生かし、狭い場所での枝の捌きや集材を行い、作業を円滑に進めて行きます

 

他に樹木が立ち並ぶ狭い場所でも、戸井さんのスキルによって何もないような空間をラフターを動かすようにスイスイとスムーズに進めてゆきます

 

樹上ではクライマーのヒューが次から次へと枝を取ってゆきます

バランス感覚や、アンカーポイントを取って作業を進めてゆきます

 

最後はファンモンのジャケ写みたいな石原さんで終了したいと思います

 

社員募集のお知らせ


弊社では絶賛社員の募集をしています

作業内容や風景などを纏めたブログを過去にアップしていますので、興味のある方は是非ともご覧ください

もしかしたら、明日の山水園ブログに登場するのは、これを見ているあなたかもしれませんね

皆様のご応募お待ちしております!

以上、山水園でした

山に再び

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は自分は一日だけしか入ってはいませんが、ひそかに進んでいた山野の現場に舞い戻ってきました

内容は伐倒パーティです、方向や状況に応じて臨機応変に伐倒してくるので神経を使う仕事でしたが

意思疎通や周辺確認を徹底し安全作業で進めてきました

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

まず最初に背中で語る男、石原さんの登場です

地面に寝っ転がっている丸太たちに、チェンソーで活を入れて集材を進めていました

 

直ぐ近くには、頭が盛り上がりすぎて伐倒できない対象木に登りこみ頭をヒューが飛ばしてゆきます

よくわかりにくいですが、樹木の周辺にヒューがいます

 

頭を飛ばした後は、背中で語る男石原が伐倒をしてゆきます

 

別個所では逆光で見えにくいですが、今泉が上りこんでリギングしてゆき伐倒準備してゆきます

 

ニューメンバーの石原さんです、弊社に二人目の石原さんが入ってきてくれました

きっとこのまま三人目の石原さんも入ってきそうなので、転職を考えている全国の石原さんお待ちしています

 

会社に帰ったら、注文していたニューヘルメットが来ていて

今日イチニッコニコした中島がいました、初マイプロトスらしく嬉しそうでした

 

社員募集のお知らせ


弊社では絶賛社員の募集をしています

作業内容や風景などを纏めたブログを過去にアップしていますので、興味のある方は是非ともご覧ください

もしかしたら、明日の山水園ブログに登場するのは、これを見ているあなたかもしれませんね

皆様のご応募お待ちしております!

以上、山水園でした

ゼログラビティ

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は都内の現場での伐採作業を行ってきました

スーパー傾斜木で全枯れしているマツの伐採になります、傾斜角としてはマイケル・ジャクソンのように傾いでいるレベルでした

倒れないようにロープワークを駆使してフルリギングで作業をおこなって行きます

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

まずは今泉が上りこみ、対象木の近くに植栽されているマツにアンカーポイントをセッティングするために準備し始めました

 

周辺には建造物があり、そちらの方に材が動かないようにセッティングしてゆきます

 

本日のクライマーは栗原さんです

クライミングアンカーを設置したマツに上りこんで、さらにはこちらにもリギングポイントを設置してゆきます

 

セッティングが終了し、対象木に登りこんでゆきます

対象木がカットした瞬間に倒伏しないように、プルラインを二本取り

リギングをする箇所にロープをセッティングした結果、合計4本のリギングロープを使用する大盤振る舞いとなりました

 

グラウンドには一仕事終えた今泉がウッキウキでいました

久々に行うリギング仕事にテンションバリ高今泉が現場を切り盛りしていました

 

上部では構築が終わった栗原さんが先端部を飛ばす準備をしてました

一つ一つの動きをイメージして、安全に材を地上に降ろしてゆきます

 

そして現場には新しいウインチが参入しました

ぞうさんウインチもといエレファントウインチです、軽量でパワフルなので現場を選ばないで使える優れものです

 

そして新たに作成した弊社Tシャツ着込んで今泉が天を仰いでいました

 

背景には山水園の文字、市場に出回っていないスタッフTシャツなので超レアな品です

 

幹玉もフルリギングで空中に浮かせながらの作業

グラウンドとクライマーで意思疎通を図りながら作業を進めてゆきます

 

最後に元玉を処理してゆきます

通常ならばパッタンで終わらせてしまう場面ですが、本日のテーマはフルリギングとのことですべてロープで吊り上げます

 

最後に電動マッシーンで巻き上げて、起こした後に宙に浮かびあげます

 

最後に元玉をカットした際に、まさかの大昔にまかれたと思われる針金がこんにちわしてました

まさかの登場にギンギンに刃を研いだチェンソーが一瞬でダメになり、栗原さんが悲しそうな顔をしていました

 

何はともあれ安全に作業が終了しました

一つ一つの工程をしっかり踏み進めることで、できた作業だと思います

 

社員募集のお知らせ


弊社では絶賛社員の募集をしています

作業内容や風景などを纏めたブログを過去にアップしていますので、興味のある方は是非ともご覧ください

もしかしたら、明日の山水園ブログに登場するのは、これを見ているあなたかもしれませんね

皆様のご応募お待ちしております!

以上、山水園でした

島からやってきた

 皆さんこんにちは、山水園です

本日のブログは先日行った学校内の植栽木の手入れ工を行ってきました

この時は天気がどんよりしていて、寒さ爆発大売出しといったところでしたが、樹上に上りこんで作業していたら速攻防寒着を脱ぎ去り、樹上から投げるという光景が多々見えました

人によっては、最初から脱ぎ去り寒さに耐えながら上りこむ猛者もいますが、自分は寒さには勝てず上りこみ

結果、防寒着を投げるという一連の流れを行いました

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

やる気MAX石原さんからの写真で、今回のブログはスタートです

チェンソーパンツよし、クライミングシューズよし、防寒着よし、テロリストフェイスよし、準備万端ですね

 

すぐ隣には防寒着なしで上りこんでいるガタイ最強今泉がいました、そのグラウンドではブログに出るのは超レアな人物がいます

 

本日は小笠原から出張してきた船越さんが、掃除を進めてくれています

島とは気温が違うようで寒さと闘いながらの参戦、枝もパッカーに必殺技を放つように積み込んでいっていました

その掃除の進め方は、もはや重機ですねすさまじい勢いで枝がなくなっていきます

 

先輩風ビュービュー中島君も樹上作業を行っていました

後輩にかっこ悪いところを見せられないと思っているようで、最近勢いが増してきているように感じます

 

グラウンドではヒューが進みの度合いを見上げていました

いつもはクライマーとして上っていますが、本日はグランだーとして落ちてきた枝を運搬し積み込む作業を行って今した

 

自分と一緒に上りこんでいたのは服部です、腰が痛い様でトントン叩きながら作業を進めていました、歳ですかね?

 

その後作業は順調に進み、最後まで安全に終了することができました

落葉樹も新芽が大きくなってきて、芽吹きの季節の足音がすぐそこまで聞こえてきています

弊社の新芽や若枝もこれからもっと大きく太くなっていくのを感じますね

 

社員募集のお知らせ


弊社では絶賛社員の募集をしています

作業内容や風景などを纏めたブログを過去にアップしていますので、興味のある方は是非ともご覧ください

もしかしたら、明日の山水園ブログに登場するのは、これを見ているあなたかもしれませんね

皆様のご応募お待ちしております!

以上、山水園でした

 

横に並んで

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は緑地内高木剪定を行ってきました

数年前に強剪定を行った対象木が今回の剪定対象になります

大体の樹木は、強く切るとそこから新芽が箒状に伸びてきて樹勢を戻そうとしてきます

その中から素性の良い枝を残し、将来的に樹木の生育に影響が出てきそうな枝を取るのが本日の目的となります

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

まず上りこむために、スローラインを対象木めがけて投げ込みます

最近若手第一位の座を濱野君に奪われてしまった、元第一位中島も目標の場所に投げ込んでゆきます

先輩風が38(m/s)ほど吹き荒れていて、この影響により東北新幹線は一時運転見合わせとなるほど

勢力を増しながら北上していました、ちょっとした台風ですね

 

奥の方でもスローラインを投げ込んでいる人物が見えてきました

 

ヒューが投げ込んでいますね

この男は、中島が弊社に入社するまで若手ナンバー1として君臨していたようで

いうなれば、元々若手第一位ですね

写真には写ってはいませんが、濱野君も掃除でこの現場に参戦していました

奇跡的に3世代に渡る若手ーズが終結した現場となり、世代交代を感じさせる現場になっていました

 

準備が整い、クライミングを始めた若手第二位と三位

第一位にかっこ悪いところは見せられないぞ、という気概を感じる上りこみを見せてくれていました

 

写真ではいまいち樹高が分かりにくいですが、おおよそ20m内外の場所にそれぞれたかっていました

ポジショニングや剪定方法を合わせて進めていました

 

少しでも濱野君の糧になるように、剪定方法やクライミングの技術を惜しまず見せる先輩方

若手の成長も感じられるとても良い時間だったと思います

 

社員募集のお知らせ


弊社では絶賛社員の募集をしています

作業内容や風景などを纏めたブログを過去にアップしていますので、興味のある方は是非ともご覧ください

もしかしたら、明日の山水園ブログに登場するのは、これを見ているあなたかもしれませんね

皆様のご応募お待ちしております!

以上、山水園でした