SANSUIEN BLOG

冷蔵庫いらずな毎日

皆さんこんにちは、山水園です

本日は昨日の現場の続きの様子をお届けしようと思います

寒さは相も変わらず、日本全国が冷凍庫になったのではないかというくらいしばれる状況で

この時期は外に飲み物を出しているだけでキンキンに冷えてくれるので、お風呂上りに最高ですね

少しでも早く体を温めないといけないので張り切っていきましょう

 

では、本日の作業風景をお届けします

 

まずは高所作業車でアカマツの枯れ枝取りを行いました

上がってみると枯れ枝が多く、万が一落ちて人に当たろうもんなら良くて大怪我

最悪死亡するという事故が起こってしまうので、入念にとってゆきます

 

この高さからだと小さく見えますが、大きめの枯れ枝がありそれを切除してゆきます

こうやって定期的にメンテナンスをしないと、いつかは重大な事故が起きてしまうので大切なことですね

 

その後別の個所の樹木に上りこんで剪定を進めました

先行してヒューが上りこんでました、枝先にリムウォークしてのびほうけの枝を切り詰めていました

 

奥の方ではオレンジマン今泉が奥に植栽されているナラに上りこんでいました

ポジションをしっかりとって進めていました

 

ふと横を見るとヒューが超リラックスして剪定をしてました

ポジションやバランスを取れば、樹上でも南国リゾートの浜辺のようなリラックスした環境に様変わり

 

カメラを向けたらポーズをとってくれました

リゾートケヤキ樹上スイートルーム宿泊ご案内します

 

その後、合流してきた今泉がトップアンカーを架け替えて枝先へ

こちらもリラックスして作業を進めていました

現場は続きますが寒さも続きます、固まった体をほぐしつつ冬を楽しみましょう

 

以上、山水園でした

緑地内伐採

皆さんこんにちは、山水園です

本日は学校敷地内の樹木の伐採に行ってきました

最近は寒波がエグくて、外に出ると顔の皮膚がピンピンに張っているような感覚になります

風も強く乾燥しているせいか、剪定した枝が思ったより軽く筋肉がついたような幻覚に取りつかれることがしばしば

では、本日の作業風景をお届けします

 

 

まずは伐採からスタート、ヒューがシステムを組むので道具をいろいろと用意します

 

ポーターを設置していると不思議な光景が

 

ポーター設置あるある、逆に設置して一から全部やり直し

自分もたまにどっちだっけ?という記憶喪失になるのでたまに見る光景ですね

 

 

その後ロープを張りなおして、リギングの準備万端いざ作業開始です

 

遠くの方でヒューが伐採していますね、リギングしながら枝を落としてゆきます

 

その光景を、今泉が見守ります背中を見ると貫禄がありますね

最後に元玉をカットして伐採終了となります

まだまだ現場は続きますが、本日はここまで

以上、山水園でした

トップクライマーヤスアキ~ヤスアキより愛をこめてVol.3~

みなさんこんにちは、山水園です

本日は高木に上っている目線からお届けしようと思います

普段我々ホモサピエンスは重力という鎖につなぎ留められて、地上を闊歩しているわけですが

樹上からの風景を見たことがない方に向けて今回筆を取った次第でございます

 

さて本日の作業風景をお届けします

 

森に囲まれたこの現場、遠くの方にそびえたつビル群が見えますね

雲が低く、上空の湿度が高いせいかこの程度しか見えませんが、最強に天気が良い日はさらに奥まで見えます

鳥になった目線で、辺りが見渡せるので役得といったところでしょうか?

 

バディで組んで上っていたヤスアキさんも枝先にズンズン進んでいました

満面の笑みで最強ひまわり笑顔をこちらに向けていますね

この笑顔から余裕とリラックス加減が読み取れるいい写真だと思います

 

この後も、多種多様の樹木に上りこみ作業を完遂して終了となりました

冬を思い出した地球さんが寒さを戻してくれたので、防寒着が離せなくなってきましたね

早く春になってほしいものです

 

以上、山水園でした

もういくつ寝ると

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は現場作業としては、今年最後の作業日となりました

この日は毎年恒例、会社近くの個人邸のお手入れをします

年の最後の現場、年を超えるまであと少し張り切っていきましょう

 

さて、本日の作業風景をお届けします

大きな敷地を有するこの個人邸、まずは地面を綺麗にするために肩掛を使用し草刈をしてゆきます

服部が近くをバリバリ刈り進めていたので、激写しました流石ヘブライ服部神々しさを感じますね

 

遠くではヒューも草を刈っていました、グラウンドを綺麗にしてから剪定刈込をしてゆきます

 

チャボヒバをヒューが刈り込んでいました、新兵器小さいバリカンを使い玉散らしをシャカシャカ進めてゆきます

 

本日はアサシンみたいな大先生カズ氏、ユズを剪定していました

辺りにはユズの香りが漂っていて爽やかな気分になりました

 

辺りを見渡すとテロリストみたいなバラクラバをした今泉、略してテロ泉がいました

ヒサカキをアミノ酸から20分で剪定するようにとミッションを与えられて、タイムアタックをしていました

 

最後に収穫をしていた網野さんで締めたいと思います

明日の大掃除で仕事納めです、置場大改造計画もあり頑張っていきましょう

 

以上、山水園でした

大気の流れを解き正せ小林さん

皆さんこんにちは、山水園です

本日は年末にみんなで伺って作業する巨大な個人邸に伺いました

ほぼ全員で作業するほどのキャパシティのある個人邸、効率よく作業していきましょう

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

栗原さんが筆頭で作業を進めてゆきます

植栽木の間を縫うように梯子を差し込んでゆきます

 

松に上りこんでいる人影が見えました、どこの誰が昇っているのでしょうか?

 

今泉が昇りこんで伸びきってしまった松を整ていっていました

 

少し離れた場所にあるところには樹木医カズ氏を筆頭に、石原さんと中島が作業しに行ってました

別動隊は離れていたので、写真はありませんが全員で協力して作業を進めていたようです

 

入口にそびえたっている松を、23区から本日もやってきた凄いやつ

グリーンフォレストの小林さんが取り掛かってくれていました

 

そうこうしている間に、今泉が松の下枝に取り掛かっていました

作業が終わった上部が透けて背景の青のコントラストが綺麗に見えますね

 

姿が見えないと思ったら、モッコクの中には栗原さんが昇りこんでいました

モコモコしたモッコクを中から剪定していました

 

小林さんは松を届く範囲を終わらせた後、すぐ横の大きなマキの刈込をやっていました

カメラを向けたらこちらに気づき・・・

 

マキではなく空気を刈りこみました

どうやら大気中の何かの流れが荒れていたので刈りこんで整えていたようです

 

ちゃんと作業もしていますよ、サービス精神旺盛な小林さんはポーズを直ぐとってくれます

 

別動隊で刈込を進めていたカズ氏

私物のマキタバッテリーバリカンを振り回し、形を整えていきます

 

最後にアイドルが掃除を仕上げて終了となりました

もういくつ寝るとお正月な今日この頃、あともう少し最後ですね

え?昨日?何の日ですかって?いつもと変わらずの平日でしたよ

 

以上、山水園でした