SANSUIEN BLOG

昨日石原本日今泉

 皆さんこんにちは、山水園です

弊社は昨日まで三連休でお休みでした

各々自分の趣味を楽しんだり体を休めたりと種々様々な事をして過ごしていたようです

本日から仕事再開、なまった体とたるんだ腹を引き締めるべく気合い入れて臨みましょう

 

では、本日の作業風景をお届けします

 

今回は前回のブログの続きになります、チーム今泉は少し離れた場所での作業でした

今泉が上りこみ自分がユニック操作をし、クレーン吊り切りを行ってゆきます

 

玉掛けしてポジション取って上部を飛ばしてゆきます

 

その様子をニコニコ見ていた石原さん、どこにでもいますねこの人

カメラを向けたら必ずいるのではないかと思ってきました

このブログを見ているあなたの背後にもいるかもしれません・・・

 

作業は順調に進み、集材に移ります

ワイヤーで玉掛けしてユニックに積んでゆきます、積み方も適当にではなく綺麗に積み込んでゆきます

 

 

カットを施していた石原さん、最近はカメラを向けると目線を飛ばしてくれるようになってくれました

 

その後カイヅカに上りこみ、樹高を落としました

グラウンドではみんなせかせか動いています

 

グラウンドで枝をパワフルに運ぶ重機石原さん

遠近法で小さく見える枝ですが、石原さんレベルになると5tオーバーの枝を運搬しているに違いないです

 

地上に降りてきて、散らばった枝をかき集めダンプに積み込んでゆきます

 

ダンプ上では西尾さんがチェンソーを使い枝をこざいてくれています

まだまだこの現場は続きますが、気温も上昇してきて過ごしやすい日々になってきたので

スピードも上がり、あっという間に終わってしまうんではないかという感覚になりました

 

以上、山水園でした

本日も石原

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は施設内の樹木樹高落としを行いました

写真を撮っていたら尋常じゃないほどの量を撮影していたので

今回も二部構成でお届けしようと思います

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

最近何かと現場筆頭を任される、弊社大幹部候補生石原さん

現場を任されるということは施工管理能力を買われないと出来ないことです

それが多々あるということは、施工管理能力が高い証拠です

きっとスータスにSの文字がついているに違いないですね

 

ヒューがケヤキに上りこみ、上部がのびほうけになった枝をドロップやリギングをしてゆきます

落とす際に必ず声掛け、グラウンドも応答し安全に上下作業を行ってゆきます

 

落とした枝を中島、西尾さんがえっちらおっちら

食料を見つけて巣に持ち帰るようなアリさんのように運んでいました

 

ヒューの脳内でプランが完成しているようで、ポジションを取りつつ枝を効率よく処理していきます

 

管理代表大幹部石原さんも、グラウンドで枝を小さくカットしていました

 

ぴょろりっちょ残した枝にブロックを付けて、枝の補強のためにリダイレクトやらなんやかんや

遠くから見たらとんでもないところにたかっていたので、身軽番長のヒューだからこそできる技ですね

 

自分の方は若手代表選手今泉との作業です、こちらも上部飛ばしだったので

その風景は後日にでもお届けしようと思います

以上、山水園でした

若手ーズ

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は昨日伐倒した材の集材及び、別個所の伐採を行いました

メンバーは自分を含めて若手の三人で行い、平均年齢20代というフレッシュ全開での作業となります

いやー若い力っていいですねぇ~ブイブイ言わせてチョベリグなパワーがゴイスーな感じで作業開始しましょう

 

では、本日の作業風景をお届けします

 

昨日伐倒神石原さんが倒した胸高直径2mオーバーのナラを集材してゆきます

玉切りした瞬間ノリ下に転がっていかないように、転がり止めを設置しサイズダウンのためのカットを施します

 

システム全体を映していませんが、エンジンウインチで引っ張り上げて

重量がかなりあるので、それを倍力システムにして引っ張り上げます

 

地面に引きずりながら引っ張るので、倍力でも限界があるために

重量を減らすために、逐一カットし負荷をかけないように引っ張り上げてゆきました

 

最終的に元玉は2倍でも引っ張り上がらなかったので、さらに倍力を追加し4倍力でやっと上がる重さでした

春に近づくにつれ、休眠期に入っていた樹木が目覚めてきて水を吸い上げ始めているせいか

枝や幹の重量が増加している傾向があり地面との土圧抵抗もあって、おおよそ3t周辺だったようですね

 

ふと現場周辺を見渡すと、高木のメタセコイアの頂点付近にスズメバチパイセンの空き家が

入居されていた時は500匹クラスでいるくらいのサイズでした、怖いですね

 

その後、別の場所に移動し中島が上りこみ枝払いからの伐採を行いました

 

グラウンドマンで今泉が陣頭指揮を執ってくれて作業開始です

 

ドロップできる個所ということであっという間に棒になった対象木

中島もずいぶん上るのに慣れてきたようでした

 

その様子をチーム栗原一番弟子今泉が中島の様子を見守ります

 

互いにいまだ成長中の二人、教え教えられ技術向上のために研磨しあっていました

 

栗原さんから始動され培った経験や知識を共有し、さらに復習をしていました

次世代も次から次へと花開こうとしていますね

 

その後樹高が落ちてきて、時間もあるということなのでトップカット&ロワリングの練習をしました

 

二人で息を合わせながら、材を流して経験値を積んでいました

練習ができるいい環境でまた一つ二人のレベルが上がったように思えます

 

今週末にかけて気温が上昇してきて、動きやすくなってきたのを肌で感じるようになってきました

このまま暖かいまま作業が出来ればいいな、そんなことを思う陽気の日の出来事でした

 

以上、山水園でした

伐倒マイスター石原

 皆さんこんにちは、山水園です

先日は雪がジャンジャンバリバリで、現場という現場が止まり急遽お休みになりました

本日は雪が解け始めたので、出社となりましたが路面凍結等の危険性があったので出社時間はゆっくりめでした

高速道路に乗って現場に向かいましたが、路肩に溜まりまくる雪の塊をみてここは北国かな?と思うほどでした

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

本日は大きめのナラ枯れ伐採になります

ジョジョ立ちのような石原さんが現場をうろついていたので撮影したのでスタートします

 

現場環境としては山の中でドロップし放題とのことだったので、伝説の二人クライマーでの作業です

クライマーは栗原さんと今泉の二人で作業開始です

 

グラウンドでは小林さんが枝葉や幹を玉切りし、残材を現場に集積してゆきます

 

大きく枝をドロップしたり、バランスの悪い枝を小さく先にドロップしたりと

多種多様の方法で枝を払ってゆきます

師匠の栗原さんは弟子の今泉がうまく切れるようにアドバイスをしつつ自分の作業も進めていました

 

そんな様子をグラウンドから流し目でチェックする石原さん

安全管理に目を光らせてました、光が強くて5万ルーメンぐらい輝いていました

まぶしいですサンシャイン石原ですね

 

その後自分の作業が終わり、上半身がバルクアップした今泉がグラウンドで佇んでいました

その熱い視線を向けている相手はもちろん

 

元切り番長、石原さんでした

流石伐倒一筋50年のキャリアを持つこの方、受け口を繊細に作り伐倒方向をチェックする動きは匠の技です

 

最後は幹を倒し、本日の作業は終了となりました

しかも倒した先にぴょろっとした実生木がありましたが、それを避けて倒す神業

流石弊社の伐倒神ですね

 

明日も路面が凍って危険な状況が続きますが、運転や現場での作業を今一度見直し

最後まで安全作業で進めたいと思います

 

以上、山水園でした

グロウアップ中島&今泉

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は施設内にある緑地の管理及び腐朽樹木の伐採作業を行いました

本日から2月です、早いものですね今年も残るところあと10か月です

思い返せば色々なことがありました、倒したはずの敵が実は分身体で本体は別にいて超強かったり

とてつもない威力の戦略級の攻撃を石原さんが身を挺して町を守ったり

その石原さんが、服部のピンチに実は生きていて助けに入ったり

もちろんバックでは主題歌が流れる勝ち確パターンの激熱展開です

そんなことがありましたね・・・

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

太陽を背にしている植友の佐藤さん

適当に撮った写真が神々しく映ってますね

 

本日の伐採チェンソーマンは中島が担当することになりました

作業前にイメージを膨らませ、カットの順番や施工方法を考えていました

 

中島のバディと言ったらこの男、ハッスル今泉です

最近は体を鍛えているらしく、柔道選手のようながっしりとした重心をもつボーイへと進化していました

きっと彼の家の水道からはプロテインが出ているに違いないですね

 

写真撮影にいそしむ石原さんです

現場を管理する方に何かといるこの人、現場の施工状況を確認しながら施工写真を撮影していました

 

少し目を離した間に元切りになっていました

クレーンで玉掛けを施し、チェンソーで分割しながらカットしていました

 

隣のケヤキには人影が見えますね、この高いところでバランスを取りつつ作業しているのはヒューでした

流石、身軽大将軍総長ヒュー枝先移動も何のそのきっと祖国では忍者として崇められてるのではないでしょうか?

 

その後移動し、屋根上にかかってしまった越境枝の枝下ろしに行きました

先ほどまでは地上で作業していたマッスル今泉も上りこんで、ロープで吊られながら枝の処理をしていました

 

その様子を屋根上から見守る石原さん、この顔は成長を感じ取った顔なのか

はたまたまだまだ自分には遠く及ばない、早く来いこのステージに頂点で待っているぞという顔なのでしょうか?

 

中島も今泉もグングン成長しているのを感じる今日この頃

春先の芽吹きが先か、彼らの芽吹きが先かその答えは石原さんのみぞ知るといったところでしょうか

 

以上、山水園でした