SANSUIEN BLOG

雨+強剪定×ラフターの時ヤスアキの値を求めよ(ただし小運搬や手作業の作業能率を除く)

 皆さんこんにちは、山水園です

本日はラフターで伐採をしてきました、自分は別現場で草刈剪定作業をしていたのですが

栗原さんからの作業写真提供があったので、それを使いブログを書きたいと思います

しかし、昨日と打って変わり寒さが戻ってきましたね

前日との気温差15℃周辺という頭のおかしい気温でしたが

動いたことにより体ホットになったので問題ないですね

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

20m内外の樹高を誇るサワラが対戦相手です

しかし天気は雨で気温サムサムサムソンビックでした、手足足元に注意しながら作業開始です

 

栗原さん目線の樹上風景です

切除する箇所にスパーでたかり、ポジションをしっかりとって作業しているので安定感がすごいですね

 

グラウンドでは一番弟子筆頭今泉が枝幹をこざいていました

上から赤、黄、オレンジという暖色で固めたトロピカル今泉

見た目は南国ですね、アロハのリズムで作業を進めています

 

パワフルトロピカル今泉は、作業場所から積み込み場所まで離れていたようで

丸太を運び出していたようです、この作業は完了したようで写真には写ってはいませんが

石原さんもニッコニコだったようでした

 

今週はずーっと雨で、大地は潤いますが体も潤い体温が下がり風邪をひかないように

本日も暖かい風呂に入り、布団に速攻潜り込もうと思います

 

以上、山水園でした

ラーメンはサラダ

 皆さんこんにちは、山水園です

タイトルをご覧ください、わかりますよね?そういうことです

小麦を使った麺は野菜、上に乗っている付け合わせのほうれん草はまごうことなき野菜

チャーシューに至っては草食動物ですから野菜といっても問題ないでしょう

つまり最高のダイエットフーズなのです、モデル体型待ったなしですね

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

雨の予報でしたが、現場に着くや否や太陽さんがログインしてくれました

網野さんのヘルメットも反射光で輝いていてシャイニングしていました

 

中島は発生材をどんどんパッカーに積み込んでました

パワフルな動作で現場から発生材がなくなってゆきます

 

網野さんも刈った芝をシートに集材してゆきます

この時期の芝なので軽いですが、雨が降った後の春先の芝は地獄のような重さなので天と地のほどの差があります

 

 

その後、移動し中島が芝を刈り始めました

まだまだ刈が甘い部分がありますが、軌道修正しながら綺麗に刈ってゆきます

 

その後背負いブロアーを用意する網野さん

巨大な芝地の吹き出しは、やはりこのアイテムを使うのがマストですね

 

お昼はラーメン屋に来ました、現場から近くて最高の場所にあってそこにみんなで行きました

 

網野さんはノリをちぎって食していました、海藻を摂取していました、それはもうたくさんとね

 

本日はちょっと動いただけで暑くて、汗ばんだので体重が100kgほど落ちたことでしょう

家に帰ってから体重計に乗るのが、今から楽しみでしょうがないです

 

以上、山水園でした

山から市街地へ

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は新規での現場作業でした、舞台は山側しかし家からは近めということで

立地や状況をよく知るような場所でした、流石山ということで雪がいまだに残っていたのを見ると

井上陽水の歌のようで、懐かしさを感じる風景でした

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

現場で掃除をしながらニヤついてる系男子中島です

仕事が楽しい様で、見るたんびにニコニコしてるので幸せそうでいいですね

背後には若干残る雪の山がありました

 

本日は現場から現場へと移動の連続で次々と終わらせていく必要がありました

環境は変わってもやる内容は同じなので、網野さんもズンズン草刈を進めてくれます

しかし、この時期に草刈というのは珍しいですねレアな作業内容に網野さんもテンションが有頂天でした

 

現場内に採石が敷かれている箇所があり、その個所は人力になります

中島は若手の力で上下作業はお手の物のようで、しゃがんでは立ってを繰り返しズボズボ抜いていっていました

 

後はみんなで並んで蔓の除去をしました

流し目網野さんも決まってますね、これでブログをご覧の女性陣のハートを打ち抜いたので

来年のバレタインには10tダンプ10台分のチョコが届くはずですね

 

乗り込みであいにくの雨で気が沈んでいましたが、日中にかけて雨が上がり晴れ間が見えたので

ソーラーパワーが充電されて元気7兆倍全国大会優勝することができました

まだまだ続きますが、最後まで安全作業で進めていきたいと思います

 

以上、山水園でした

協力して進むこと烈火の如く

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は施設の植栽されている樹木の手入れと伐採を行ってきました

昨日までの暖かさが、マサラタウンにサヨナラバイバイしたようで寒さが戻ってきましたね

防寒着を着込んで上りこんだはいいものの速攻脱ぎ去って作業していました

 

では、本日の作業風景をお届けします

 

本日は緑の栗原さんが、梯子を運びこんで作業の準備をしていました

モコモコ防寒着を忘れて、寒いと騒いでいましたがすぐ熱くなったようです

 

オレンジ今泉が本日はグラウンドです

こっちはモコモコしていましたが、栗原さん同様すぐ熱くなってポイっとしてました

 

不定芽がたらふく吹いていて、上りこむたびに頬をひっぱたいてきます

これが札束だったらいいのですが、そうは問屋は降ろさないようでおとなしくもぎ取ってやりましょう

 

グラウンドでは今泉が周囲の確認と発生材の処理をしていました

雨のように降ってくる枝葉をかいくぐりどんどん積み込んでいました

 

作業が終わりみんなで協力して片付けをして現場を仕上げます

この片付けも周囲の動きや配置を意識しないと長引いたりするので、協力することが大切です

 

その後別現場で剪定をしているチームに合流し果てしなく積みあがったチョモランマ枝を積み込み

同時進行で枝を切り落とす剪定に合流しました

到着したときちょうどヒューがこっちを見ていたので撮影しましたが、この後すぐ上部まで上ってゆきました

 

来週から別現場が始まり、心機一転安全作業で進めてゆこうと思います

 

以上、山水園でした

フライアウェイ石原さん

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は昨日の続き作業で、石原さんがクライミングしてラフターで伐採をしてきました

昨日は栗原さんがクライミングして伐採していましたが、本日はバトンタッチで石原さんが行う流れとなりました

 

では、本日の作業風景をお届けします

 

朝イチは昨日栗原さんが伐採したナラ枯れの幹根を中島が切り込みを入れて燻蒸準備をしていました

cities skylinesのデフォルトで道を引いた時のように賽の目に切り込みを入れて

薬剤を散布する準備を整えていました

 

切っている中島を撮影しましたが、カメラを向けたら若干半笑いで作業してました

笑顔が常ににじみ出ている中島でした

 

石原さんは一本だけ残っていたナラの強剪定をまずスタートで作業していました

玉掛けをして、ポジションの場所まで移動してカットしていました

 

上の写真と見比べると差異が分かりにくいアハ体験のような画像ですが

カットした枝が空を舞っています、画像だけで分かったそこのあなたはIQが高いので誇ってもいいですよ

 

その後上部が枯れてしまっている桜のトップカットをする石原さん

そこそこの太さの幹が腐朽込みで枯れこんでいて

歩道にも近いということもあり危険が危ないので除去していました

石原さんの培った技のテクニックが光っていました

 

燻蒸準備が終わった中島は別の場所でのサクラの伐採を行っていました

トップがないサクラなので別の樹木からクライミングポイントを取って上りこんでいました

 

最後に現場環境の復旧作業をして、現場完了となります

まだ対象木はありますが、最後まで気を抜かず安全作業でおこなって行きましょう

 

以上、山水園でした