SANSUIEN BLOG

大きな大きなクスノキ

みなさんこんにちは、山水園です

本日は団地内にある植栽木の剪定作業を行ってきました

本日の現場筆頭、真一郎さんです

自分がはしごを上っている足を押さえつつ、全体の流れを見て逐一現場を動かしていました

一人で掃除をしてくれていたのですが、爆速で追ってくるのでみんな力を合わせてせっせと剪定を進めていきます

 

 

昨日に引き続き、協力会社植友のサトウさんも自分と一緒に剪定を進めていきます

大体剪定が進むと、先行し次の対象木に登りこみ進めてくれます

樹木が低頻度で選定に入る場所だったせいか、暴れていて不必要な枝を切り払い形を作りこんでゆきます

 

樹上では大きなクスが植栽されており、それを石原さんとケンジさんの二人で剪定してゆきます

枝張りが5mを超えており、トップアンカーを堅固な幹に設置し体重配分を計算しながら

樹木にダメージを与えないように最善の方法で剪定を進めていってくれました

ケンジさんも、上りこんでいるバディでもある石原さんと樹勢の状況や枝の作り方を逐一擦り合わせながら

同クオリティで仕上がるように、剪定を進めていっていました

所々に障害物が存在しているような場所での作業でしたが

先にも既述したように、体重の分散や両手で作業ができるようなポジショニングを取り

安全に作業を進めていってくれていました

 

最後に引きの写真を載せます

樹上の石原さんを見るに、なかなかの大きさに成長したクスノキでしたが

難なく剪定作業を進め終了させました、これからの時期は高木の剪定が増えてくる時期でもありますが

安全第一で作業を進めていきたいと思います

 

以上、山水園でした

秋晴れの空

みなさんこんばんわ ブログの間隔が空いてしまいまして、もうしわけござません

本日からちょくちょく間隔をあけるかもしれませんが、随時更新していきますのでよろしくお願いします。

さて、本日の作業は高木の剪定を行ってきましたが写真を撮影するタイミングがなく かろうじて撮影した写真を一枚載せておきます

 

空は秋晴れ快晴なり、吸込まれるような青空をバックにすると栄える写真が撮れますね

背景に見える落葉樹も紅葉してきて晩秋に近づいていくのを感じます

 

この樹木のほかに多数上り剪定をしてきましたが、まだこの現場は続きます

明日こそは、写真を多数撮影し皆様に披露できるようにしますので

本日はここらへんでお開きにさせていただきます。

それでは、以上山水園でした

 

年度末

お久しぶりです。

新型コロナの影響で、大変な世の中になってしまいましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 

弊社は新型コロナの影響もさほど受けることなく、ありがたいことに忙しくさせてもっらています。そのおかげと言ってはなんですが、ブログを更新する時間が割けませんでした。申し訳ありません。

 

最近の弊社はというと、12月、1月頃から動き出した、大きな現場が無事に完了したところでございます。

 

私は1月から3月の頭まで、協力会社であるCUT3104さんと一緒に都営住宅の植栽工事を行っておりました、作業風景の写真が撮れていないのですが、完了した現場はこんな感じです。

 

 

 

現場で作業をし、帰社後に書類や写真の整理をするという充実した毎日を送らせてもらったので、完了検査終了後には一入の達成感を得ることができました。御協力いただいた、CUT3104さんの皆さんありがとうございました!

 

 

完了検査終了後は、約2ヶ月ぶりに弊社の仲間と作業をすることができました。

 

 

こちらは新宿御苑の造成工事にて地面の凹凸を見ている西尾さんです。

決して絶望しているわけではございません笑

 

 

こちらは個人邸でのひとコマです。2月から入社した今泉さんが掃除をしてくれています。

元アメフト部ということで、動きも機敏なので自分も負けないよう、頑張っていきたいと思います。

 

 

こちらのお宅の剪定作業は2,3年ぶりということでゴミの量も多かったですが、無事に綺麗に仕上げることが出来ました。

 

 

 

先週は高木剪定作業をしてきました。久しぶりの高木作業で最初は少し心配でしたが、いつも通り作業が出来たと思います。こうして振り返ってみると、植栽工事、造成工事、個人邸の剪定作業、高木剪定作業と、色々な現場に行くことができて、ありがたいなと思います。

 

 

写真を載せることが出来ないのですが、網野さんの現場も無事に終わり、後は完了検査のみとなりました。

お疲れ様です!

 

無事にこうして年度末を迎えることができたのも、いつも協力してくださっている、皆さんのおかげです。

改めて感謝いたします。

 

新型コロナの影響でオリンピックも延期となり、この先の予定が不透明な点もございますが、4月からもまた安全第一で頑張っていこうと思います。

 

皆さんにもぜひお体には十分お気をつけ下さい!

 

 

 

 

 

高木登っております!

お久しぶりです。

 

しばらく更新しないうちに年の瀬になってしまいました。時間が過ぎるのは早いですね。

更新をサボっていた間の弊社はと言うと、いくつかの年間管理の仕事も無事に終わり、また新たな現場が動き始めたという状況です。

 

 

 

僕は主に神宮外苑の剪定作業を行なっていたのですが、見ての通り高速道路脇という枝1本落とすことができない、非常にシビアな現場でした。
しかも、ヒマラヤスギの高さを5メートルほど下げて欲しいとのこと。

 

スピードラインを張って落としたり、スマートウィンチを使ってロードトランスファーしたりと、5月に行ったリギング講習で習ったことを実践することができました。

 

 

これは新調したインカムです。
高速道路脇ということもあり、声を伝えにくいので、インカムを使ってクライマーとグランドを繋いでコミュニケーションをとっておりした。おかげさまで声を張り上げてコミュニケーションをとっていた以前よりもストレスなく、より安全に作業を進めることができました。

 

 

 

道路沿いは27mの高所作業車を使っての作業です。

ブームを目一杯伸ばすとご覧のように、クスノキよりもはるかに高いところから景色が望めます。富士山と新国立競技場を一度に見ることができました。なんだか得をした気分ですね笑

 

 

今年の冬、弊社が剪定させて頂いたイチョウ並木も綺麗に黄葉し、歩く人がみんな写真に納めておりました。とてもうれしいことです!

 

2019年も残すところ1週間ほどでございますが、いい年越しを迎えられるよう、引き続き安全第一で作業して行きたいと思います!

無事です!

お疲れ様です。

 

台風19号が直撃し、21号の影響で大雨が降った内地ではございますが、台風の被害も幸いにして少なく、通常の業務が進行しております。

 

今週は神宮外苑にて剪定作業を行なっておりました。火曜日は雨が降っていたので、中木の剪定を進めていました。
すると、目の前に現れたのがこれです。

       
そう、スズメバチの巣。幸い雨の為かハチも大人しくしており、刺されずに済みました。この時期のハチは凶暴なので、幸運でした。

日頃の行いがいいからですかね!笑

 

 

 

水曜日はご覧のように快晴の下、クライミングにて剪定作業を行いました。
ヒュウと2人でスダジイの剪定をしていたのですが、剪定をすると日光を遮っていた枝がなくなり、太陽をまともに受けるので、2人とも汗だくでした。
僕もヒュウも寒いのが得意なので、もう少し寒くなって欲しいなと2人で話しておりました。笑

 

 

今後もご覧のように高速道路に面した場所での作業となるので、より一層気を引き締めて、安全第一で進めて参ります!

 

 

 

 

小笠原は台風によってご覧のような有り様です。台風21号によって、営業所にも被害が及んだとのことです。森さん達、島にいる仲間は全員無事だということで何よりですね。

 

 

島の仲間もご覧のように頑張っております!

森さんの帰還も1週間延びたとのことですが、残りの作業も安全第一で頑張って来てください!

 

最後に森さんから送られてきた夕日の写真で締めたいと思います!では!