SANSUIEN BLOG

協力して現場を終わらせよう(猫もいるよ)

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は先週行った施設内の剪定伐採業務の続きを行いました

今秋から寒さ和らぐ予報が出ていて、こりゃ半袖半ズボンで仕事できるかな?

と思っていましたが、現在外気6℃です寒さに震えています

愚かなことを考えていた自分よくぞ思いとどまったと褒めてあげたいです

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

朝イチ規制を張り、駐輪場裏にあるナラ菌が入ってしまったマテバシイの伐採を行います

 

降りてきた材を、今泉が巧みなチェンソー捌きで枝を分割し収財していきます

 

樹上にはヒューが上りこみ、クレーンを使用し吊り切りを行います

障害物が周辺にある場合の伐採は、神経を使いますのでカット方法玉掛け位置や

数ある項目を確実に実施し、安全に材を移動させてゆきます

 

集材した枝葉を積み込もうとしたらパッカー車を点検してくれていた業者がいました

どうやらフロントグリルの内側からおいしそうな匂いでもしたのでしょうか

ひとしきり嗅覚を使った点検を入念に行ってくれてました

ごめんね、その車使うんだ移動させたいからどいてくれ

 

珍客(猫)と戯れていたらヒューがあっという間に地上部に近づいていました

スッパスパ切ってどんどん小さくなっていく対象木、最後の玉掛けを行い上部をカットしてゆきます

 

それでも障害物の近くなので、声やアイコンタクト、手信号などを駆使し息を合わせて伐採終了となります

 

違う個所では、中島が枝先にリムウォーク

下がグラウンドということなので、枝を落とさないように剪定していっておりました

そのあと山のような集材を積み込み現場終了となります

現場が終わり一息ですね、しかしすぐ次の現場が待っています最後まで気を抜かず安全作業で行きましょう

 

以上、山水園でした

映える背景晴天の空

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は山付き個人邸で枝下ろし作業をしてきました

弊社周辺は大都会で、果てしない夢を追いかけるような場所に会社を構えているので

山々に囲まれた環境で作業するのはあまりないので、とてもすがすがしい気持ちで作業できるので最高ですね

さて、本日の作業風景をお届けします

 

まず車内で足回りの準備をする石原さん、とても寒がりな方なので車から降りてくるのも一苦労のようでした

今回は2チームで作業を進め、チーム中島とチーム今泉に分かれて

 

自分はチーム今泉で作業を始めした、こちらのチームは庭に植栽されている

幹周250cmはあるかなーと思うケヤキの上部飛ばし作業を行いました

 

ドロップエリアがなく、オールリギングで作業を進めますが

ほぼほぼ流せないので、使う器具も考えて重量を計算しながら作業を進めます

 

周囲の構造物やほかに植栽されている樹木にダメージを与えないように

繊細に作業を進め、午前中で終わらせてチーム中島に合流します

 

ふと見上げると高木の中腹上ほどに蠢く影が

 

よくよく見ると、中島が上りこんでいました

チーム中島は山の斜面地に生えている樹木の枝下ろしを行っていました

 

合流したらグラウンドリーダーのヒューがアドバイスやグラウンドの指揮を執っていました

後ろの方には今回お手伝いに来てもらった、植友の佐藤さんも見えますね

 

今まで見てきた技術や経験をフル動員させて、中島が主体で進めるリギング

緊張感と高揚感に包まれながら作業を進めていました

 

枝を何本か下ろし、午前中が終了

まだ枝はありますが、ひと段落し中島とヒューがバトンタッチ

降りてきた中島はやり切った心と、次回に生かす反省を胸に秘めていましたまた一つ成長できたようですね

 

休憩中、午後の英気を養うために爆睡するヒュー

体力をフルまで回復させて元気いっぱいになっていました

 

やはりスピーディに作業を進めるヒュー

それを下から眺め上げる今泉中島、自分との差異やスキルの違いに一挙一動を勉強していました

 

グランドでサポートに入る今泉、クライマーと意思疎通を図りながら進める姿はまさに相棒ですね

 

こちらも上部を落とし樹高を下げて完成した対象木です

背景の青のコントラストや奥に見える山も相まって、映えがゴイスーでチョベリグな写真で卍にチルいですね

 

帰りの車内は、久々の斜面地でお疲れな石原さんが静かに爆睡してました

きっと夢の中で幹周10mの樹木に上りトップカットしている夢を見てるのではないでしょうか?

高木剪定や伐採シーズンに入ってきた今日この頃

道具のメンテナンスや、作業の流れに一層に気を使い安全作業で進めていこうと思います

 

以上、山水園でした

冷蔵庫いらずな毎日

皆さんこんにちは、山水園です

本日は昨日の現場の続きの様子をお届けしようと思います

寒さは相も変わらず、日本全国が冷凍庫になったのではないかというくらいしばれる状況で

この時期は外に飲み物を出しているだけでキンキンに冷えてくれるので、お風呂上りに最高ですね

少しでも早く体を温めないといけないので張り切っていきましょう

 

では、本日の作業風景をお届けします

 

まずは高所作業車でアカマツの枯れ枝取りを行いました

上がってみると枯れ枝が多く、万が一落ちて人に当たろうもんなら良くて大怪我

最悪死亡するという事故が起こってしまうので、入念にとってゆきます

 

この高さからだと小さく見えますが、大きめの枯れ枝がありそれを切除してゆきます

こうやって定期的にメンテナンスをしないと、いつかは重大な事故が起きてしまうので大切なことですね

 

その後別の個所の樹木に上りこんで剪定を進めました

先行してヒューが上りこんでました、枝先にリムウォークしてのびほうけの枝を切り詰めていました

 

奥の方ではオレンジマン今泉が奥に植栽されているナラに上りこんでいました

ポジションをしっかりとって進めていました

 

ふと横を見るとヒューが超リラックスして剪定をしてました

ポジションやバランスを取れば、樹上でも南国リゾートの浜辺のようなリラックスした環境に様変わり

 

カメラを向けたらポーズをとってくれました

リゾートケヤキ樹上スイートルーム宿泊ご案内します

 

その後、合流してきた今泉がトップアンカーを架け替えて枝先へ

こちらもリラックスして作業を進めていました

現場は続きますが寒さも続きます、固まった体をほぐしつつ冬を楽しみましょう

 

以上、山水園でした

緑地内伐採

皆さんこんにちは、山水園です

本日は学校敷地内の樹木の伐採に行ってきました

最近は寒波がエグくて、外に出ると顔の皮膚がピンピンに張っているような感覚になります

風も強く乾燥しているせいか、剪定した枝が思ったより軽く筋肉がついたような幻覚に取りつかれることがしばしば

では、本日の作業風景をお届けします

 

 

まずは伐採からスタート、ヒューがシステムを組むので道具をいろいろと用意します

 

ポーターを設置していると不思議な光景が

 

ポーター設置あるある、逆に設置して一から全部やり直し

自分もたまにどっちだっけ?という記憶喪失になるのでたまに見る光景ですね

 

 

その後ロープを張りなおして、リギングの準備万端いざ作業開始です

 

遠くの方でヒューが伐採していますね、リギングしながら枝を落としてゆきます

 

その光景を、今泉が見守ります背中を見ると貫禄がありますね

最後に元玉をカットして伐採終了となります

まだまだ現場は続きますが、本日はここまで

以上、山水園でした

全社員がライバル煌けボウリング大会(ネタバレ:栗原絶好調)

 皆さんこんにちは、山水園です

本日のブログは新年会シリーズ第三弾、二次会でいったボウリング大会の様子をお届けします

2次会としては珍しいアクティビティ系の二次会なので

みんな若手に戻った気分でウキウキしながら参戦してました、来年度はスポッチャでも提案してみようかなと思います

 

では、本日の風景をお届けします

 

 

 

 

 

今回は近くにあるラウンドワンに赴き、受付をすませ名前を入力、ボールを選びいざゲーム開始です

みんな思い思いのボールを選び楽しそうにしてますね

 

ただの中年に見えるハットリくん、調子が悪いらしいようでうまくボールが飛んでいかないようです

 

それをタチの悪い酔っ払いその1栗原さんがダルがらみもとい指導が入ります

腰の回転の仕方を教えているようですね

 

その後、タチの悪い酔っ払いその2アミノ酸が現れました

これにはシラフの服部もタジタジ、どうやら狙う場所を教えてくれていたようですね

 

最後にそれに見かねた我が社の専務がガチ指導を始めました

立ち位置、腕の振り方、狙うポイントを仕事を教えるレベルで熱くレクチャーが始まりました

 

その光景を見た酔っ払いその2が、近くにあったボールをゆっくり転がし始め・・・

 

その後専務に直撃し制裁を食らっていたのは言うまでもありませんね

 

網野さんの投球のターンですね、心なしか輝きが増しているように見えますね

 

この後投球してましたが、側溝に速攻落として叫んでいました

 

こちらの投球は果たして結果はどうなったのでしょうか?

 

 

この笑顔で分かるように全部倒していました、やりますね

 

その1は本日絶好調で、バカスカピンを倒していてストライク3連打は全員驚いていました

 

専務が現在のスコアを見て作戦を練っているようでした

 

どうやら閃いたようです

 

俺に任せろと言わんばかりのこの表情、では行ってみましょう

 

ナイスストライク!やはり専務、見せるところは見せてきますね

 

中島も調子がよく栗原さんに負けずにバカスカ倒していました

 

社長もなかなか調子がよく、気分が高揚したようで酒のスピードが速いこと早いこと

普段あまり見せない超笑顔で輝いていました

 

こちらは勝負を捨てていた今泉です、ただただ騒いでいたので撮影

 

 

勝手に頼んだポテトを貪り食っていました

若いのでこの時間に油物をとってもデブらないとは、うらやましいですね

 

その後、網野さんが投げるようでそれにヤジを飛ばす酔っ払いその1栗原さんが見れるというシーンです

 

騒ぐだけ騒いで場を収める網野さん、残念ながら火にニトログリセリン

持ち前のユーモアで延焼を広げていて収拾がつかなくなっていました

成績上位者の面々です、このにやけ面忘れることがない事でしょう

 

最後店の外に出て寒さに震えながら酒が回った専務がふらふらと歩き、低木に刺さりそうになりながらも

最後の目的地へ向かいました

 

夢の時間が終わりを迎えようとしています、各々噛みしめるように一歩一歩と歩みを進めます

 

最後に締めのラーメン、栗原さんリクエストで家系ラーメンに来ました

ちなみにここら辺から本人曰く栗原さんの記憶がなくなっているようです

 

今泉はまさかの2杯食うという荒業を見せてくれました

彼の胃袋は無尽蔵に違いないですね

 

仕事はすでに始まっていますが、今年も楽しい思い出がてんこ盛りに違いないですね

ワクワクを胸に2024年も駆け抜けていきたいと思います

 

以上、山水園でした