SANSUIEN BLOG

空気を撫で倒す

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は、先日行った山での作業の続きになります

作業内容はナラ枯れ被害木の伐倒作業になります、不朽と枯損が進み上りこむことが不可能な対象木が対戦相手です

スローラインでプルラインを設置し伐倒方向にテンションをかけつつ元から切断します

さて、本日の作業風景をお届けします

 

元切りを担当する男ヒューの登場です

イギリスからやってきたボーイは本日はどのようなカット技術を見せてくれるのでしょうか?

 

使用機械の確保はお任せカズ氏です

数多のバッテリーギアの申し子もといほぼディーラーの彼は、本日はどんな道具を用意したのでしょうか?

 

ウインチ?いらないよそんなものパワーで十分だ、重量級作業の風雲児、今泉の入場です

ビスケットオリバのようなガタイで、どんな場所でもどんな丸太も小枝のように運搬してくれます

 

最後に現場の司令塔石原さんです

本日は本気のプロトス、仕事のできる男カラーの白での参戦です、現場を運用するそのタクトはどのような旋律を奏でるのでしょうか?

 

現場は上記の人たちが、段取りよく進めてあっという間に片付け終わりました

やはりそれぞれが役割を明確化し作業を進めると早くていいですね

このスピードを落とさないように、最後まで張り切って進めてゆきたいと思います

 

社員募集のお知らせ


弊社では絶賛社員の募集をしています

作業内容や風景などを纏めたブログを過去にアップしていますので、興味のある方は是非ともご覧ください

もしかしたら、明日の山水園ブログに登場するのは、これを見ているあなたかもしれませんね

皆様のご応募お待ちしております!

以上、山水園でした

山に再び

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は自分は一日だけしか入ってはいませんが、ひそかに進んでいた山野の現場に舞い戻ってきました

内容は伐倒パーティです、方向や状況に応じて臨機応変に伐倒してくるので神経を使う仕事でしたが

意思疎通や周辺確認を徹底し安全作業で進めてきました

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

まず最初に背中で語る男、石原さんの登場です

地面に寝っ転がっている丸太たちに、チェンソーで活を入れて集材を進めていました

 

直ぐ近くには、頭が盛り上がりすぎて伐倒できない対象木に登りこみ頭をヒューが飛ばしてゆきます

よくわかりにくいですが、樹木の周辺にヒューがいます

 

頭を飛ばした後は、背中で語る男石原が伐倒をしてゆきます

 

別個所では逆光で見えにくいですが、今泉が上りこんでリギングしてゆき伐倒準備してゆきます

 

ニューメンバーの石原さんです、弊社に二人目の石原さんが入ってきてくれました

きっとこのまま三人目の石原さんも入ってきそうなので、転職を考えている全国の石原さんお待ちしています

 

会社に帰ったら、注文していたニューヘルメットが来ていて

今日イチニッコニコした中島がいました、初マイプロトスらしく嬉しそうでした

 

社員募集のお知らせ


弊社では絶賛社員の募集をしています

作業内容や風景などを纏めたブログを過去にアップしていますので、興味のある方は是非ともご覧ください

もしかしたら、明日の山水園ブログに登場するのは、これを見ているあなたかもしれませんね

皆様のご応募お待ちしております!

以上、山水園でした

ゼログラビティ

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は都内の現場での伐採作業を行ってきました

スーパー傾斜木で全枯れしているマツの伐採になります、傾斜角としてはマイケル・ジャクソンのように傾いでいるレベルでした

倒れないようにロープワークを駆使してフルリギングで作業をおこなって行きます

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

まずは今泉が上りこみ、対象木の近くに植栽されているマツにアンカーポイントをセッティングするために準備し始めました

 

周辺には建造物があり、そちらの方に材が動かないようにセッティングしてゆきます

 

本日のクライマーは栗原さんです

クライミングアンカーを設置したマツに上りこんで、さらにはこちらにもリギングポイントを設置してゆきます

 

セッティングが終了し、対象木に登りこんでゆきます

対象木がカットした瞬間に倒伏しないように、プルラインを二本取り

リギングをする箇所にロープをセッティングした結果、合計4本のリギングロープを使用する大盤振る舞いとなりました

 

グラウンドには一仕事終えた今泉がウッキウキでいました

久々に行うリギング仕事にテンションバリ高今泉が現場を切り盛りしていました

 

上部では構築が終わった栗原さんが先端部を飛ばす準備をしてました

一つ一つの動きをイメージして、安全に材を地上に降ろしてゆきます

 

そして現場には新しいウインチが参入しました

ぞうさんウインチもといエレファントウインチです、軽量でパワフルなので現場を選ばないで使える優れものです

 

そして新たに作成した弊社Tシャツ着込んで今泉が天を仰いでいました

 

背景には山水園の文字、市場に出回っていないスタッフTシャツなので超レアな品です

 

幹玉もフルリギングで空中に浮かせながらの作業

グラウンドとクライマーで意思疎通を図りながら作業を進めてゆきます

 

最後に元玉を処理してゆきます

通常ならばパッタンで終わらせてしまう場面ですが、本日のテーマはフルリギングとのことですべてロープで吊り上げます

 

最後に電動マッシーンで巻き上げて、起こした後に宙に浮かびあげます

 

最後に元玉をカットした際に、まさかの大昔にまかれたと思われる針金がこんにちわしてました

まさかの登場にギンギンに刃を研いだチェンソーが一瞬でダメになり、栗原さんが悲しそうな顔をしていました

 

何はともあれ安全に作業が終了しました

一つ一つの工程をしっかり踏み進めることで、できた作業だと思います

 

社員募集のお知らせ


弊社では絶賛社員の募集をしています

作業内容や風景などを纏めたブログを過去にアップしていますので、興味のある方は是非ともご覧ください

もしかしたら、明日の山水園ブログに登場するのは、これを見ているあなたかもしれませんね

皆様のご応募お待ちしております!

以上、山水園でした

早く晴れ間を

 皆さんこんにちは、山水園です

今日は今年一番といわれるほどの大雨が降っていましたね、それはもうザーザーと降っていましたね

しかし朝イチニュースで上記の情報を聞いた瞬間、今年一を使うの早くね?という感情が沸き上がってきました

きっとこの後これ以上の大雨が降った場合は今年の初めに降った雨の二倍の雨量!とか

一番多かった年の倍!とかヴォジョレーヌーボみたいなことを言い出すような気がします

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

イヤー凄い快晴ですね、お天気全開超気持ちいい!!

本日の作業風景といったな、あれは嘘です先週末の街路の管理作業を行った時のブログです

あっやめてぶたないで、ごめんなさい許してください!中島がなんでもしますから!

 

作業は少し進んだところからブログスタートです

先に終了したところを、今泉が掃除をして追っかけていました

眼光鋭くホークアイ今泉が、チリ一つ残さないように仕上げてゆきます

 

自分は低木帯からビヨンス伸びてきた雑草を抜いてゆきます

バディで進めているのは西尾さん、二人でスピーディに終わらせてゆきます

 

こんな感じにモサモサしていますが作業を終わらせると・・・

 

あら不思議、綺麗な低木帯がこんにちわしてくれます

 

自分たちの前方には今泉が刈り込みで進めていました

 

綺麗に刈れているかチェックしながら進めて行く姿を見ると今泉の成長を感じますね

明日も天気は下り気味ですが、お空に正露丸を打ち上げて調子をよくしてあげたいなと思う日でした

 

社員募集のお知らせ


弊社では絶賛社員の募集をしています

作業内容や風景などを纏めたブログを過去にアップしていますので、興味のある方は是非ともご覧ください

もしかしたら、明日の山水園ブログに登場するのは、これを見ているあなたかもしれませんね

皆様のご応募お待ちしております!

以上、山水園でした

目立つ色と目立たない色

 皆さんこんにちは、山水園です

本日のブログは、かなーり前に行ってきた緑地内にあるナラ枯れ被害木伐採に行ってきたブログになります

日付を見たら4月なりたてぐらいのやつでした

1か月熟成させた写真ですので、深みとコクがマリアージュを生み出し芳醇な香りは歴史を感じさせてくれます

そんなブログが書けたらいいなと思いながら本題に入りたいと思います

 

さて、本日のブログをお届けします

 

大小さまざまな実生木や先駆種が生え散らかす山林から、全身ホワイティの超目立つ男が現れました

そうです僕らの石原さんです

 

この写真の中に二人いますが、目の前のホワイティ石原が超目立っていますが実は藪の中にヒューがいます

カラーリングが落ち着いた色で風景に溶け込んでいました

 

全員で協力し、次から次へと樹木をバッタバタとなぎ倒し、緑地内に集積してゆきます

ワイルドに作業は進みますが、集積は実にエレガントに行いました

 

寝た樹木は迷彩柄ヒューがこざいてゆきます、小さく持ち運べるようにしながら作業能率が上昇させてゆきます

作業は順調に進み無事作業を終了させることができました

 

社員募集のお知らせ


弊社では絶賛社員の募集をしています

作業内容や風景などを纏めたブログを過去にアップしていますので、興味のある方は是非ともご覧ください

もしかしたら、明日の山水園ブログに登場するのは、これを見ているあなたかもしれませんね

皆様のご応募お待ちしております!

以上、山水園でした